伊和志津神社

宝塚から西宮へ車に乗って向かうときに、すごく短いトンネルみたいな
ところがあって、前から気になってたんだ。

逆瀬川駅

今津線散歩をするようになってこの場所にも行ってみてスッキリ!
伊和志津神社の境内の下を道が通ってたんだね。

阪急今津線

昔は境内を避けて道があったらしいけど、阪神淡路大震災のあとの道路整備で
道をまっすぐにする事を優先したみたいで、こんなことになったらしいよ。

habkyudensha

      阪急今津線

平林寺への道標

阪急今津線

逆瀬川駅から南へ、旧街道らしい細くて曲がった道を歩いてると、道標を見つけたよ!

阪急電車

     逆瀬川

hankyudensha

なるほどここを右へ曲がると平林寺の前へ出るんだね。
ということはやっぱりこの道は江戸時代にはけっこうメインの道筋だったんだろうね。

平林寺

平林寺ってお寺の敷地の中を電車が走ってるんだねぇ
ほら、向こう階段の上の本堂とこの手前の建物の間を電車がビュ~ン!

       今津線

       hankyudensha

江戸時代の『摂陽群談』って本によると聖徳太子が建てた「武庫七寺」のうちに
西宮には神呪寺と鷲林寺、宝塚は塩尾寺と平林寺が数えられてるらしいけど、
神呪寺と鷲林寺は弘法大師が建てたって言われてるしなぁ・・・。

でもきっと、そういう伝説が伝わるほど古くから栄えたお寺で、だから本堂の周りに
塔頭とか○○院っていうのができて大きくなっていったんだろうね。

へいりんじ

宝塚聖天へ

宝塚南口駅の西側の道を南へ行くとすぐに門柱みたいな看板みたいな・・・?
ここに昔お寺があって、電車を通したときにどこかへ引っ越した跡なのかなぁ?
と思いつつ南へお散歩していると・・・

宝塚南口

道が川に突き当たったところで「聖天通り」って看板を発見!

阪急今津線

そこで地図をよ~く見てみると、この支多々川沿いにまだまだ進んだ先に
「宝塚聖天」があるのを発見!
ってことは、宝塚南口駅の門柱みたいなのって、でっかい道標みたいなもの!?
それにしては「こちら(方向)」とも「あと何丁」とも書いてなかったけどねぇ・・・。
このときはそこまではいけなかったから、もう少し歩きやすい季節になったらトライだ!

末広中央公園

逆瀬川

以前は企業が持ってたグラウンドだったこの場所に平成16年にできたこの公園は、
宝塚市ではじめて防災機能ももった公園なんだって。
つまり、いざというときに役立つ設備がいろいろあるらしいんだけど・・・

阪急今津線

宝塚市

遊具もあるし水路もあるし、ふつうにひろ~い公園としてたのしい!
春には桜も咲きそうだねぇ。

西宮街道

ん? 中津浜線を北へ上がってきた逆瀬川のあたりって、この道のことを
西宮街道って呼んでたの?

nishinomiya-kaidou

江戸時代とかって、道の名前は広域的に統一されてたわけじゃないらしくて、
同じ道でもその土地の人の生活によって名前が変わっていくみたいだね。

たとえば、神戸と大阪を結ぶ道は今ならみんな「国道二号線」っていうけど、
昔なら神戸の人からすれば大阪へ行く道だから「大坂道」、大阪の人たちは
神戸へ向かう道だから「神戸道」って呼ぶのが普通だったのかもって。

でも、もっと今津線に近い平林寺への道標のある道が西宮街道(有馬街道)だと
思ってたんだけどなぁ?、街道は奥が深いねぇ・・・。

今津南線・今津方面行きホーム

西宮北口から今津へ行く線路は地上を走ってたんだけど、2010年12月からは
高架になったんだよ。
駅の二階コンコースと同じフロアになったし、新駅の南端にはあたらしく
ガーデンズへの連絡通路の途中へ出る改札口も出来たんだ。

にしきた

hankyudensha

この下の写真↓が地上にホームがあったときの写真だよ。

西宮北口駅

今津線を乗り継ぐ場合、ホームが一階でコンコースが二階で乗り換え先のホームが
また一階におりる、ってちょっとめんどくさかったんだよね。